働く前に知っておきたい社会保険のこと

毎月給料から引かれている社会保険。派遣社員として働く方も一定の条件を満たせば加入できる制度ですが、皆様は社会保険とはどのようなものかご存知でしょうか。こちらでは、仕事をする上で知っておきたい社会保険について、改めてご紹介したいと思います。

社会保険の基礎知識

社会保険とは、健康保険や労働保険、雇用保険、厚生年金保険などをすべてまとめた呼び方です。
万が一働けない事態に陥った際には、保険給付という形でサポートしてくれる制度のことをいいます。

・ 健康保険

病気や怪我で病院に行った際、実際にかかった医療費から個人負担が軽減される制度です。
個人負担額にも上限が設けられており、それを超えた場合には払い戻しがされるよう決められています。病気や怪我で会社を休み給料がカットされた場合にも、傷病手当金として定められた金額を受け取ることができます。

・ 労働保険

仕事中に起きた事故に対する保険で、労災とも呼ばれます。
加入に条件はなく労働者すべてに適用される保険です。

・ 雇用保険

会社を辞めた際に受け取るもので、失業保険とも呼ばれます。次の仕事を探している間支払われますが、31日以上の雇用契約期間が確認できることと、合計労働時間が1週間に20時間以上であることが条件として定められています。

・ 厚生年金保険

重い障害を負ってしまったり、高齢になったり、家計の働き手が亡くなってしまった時などに、それぞれ障害年金、老齢年金、遺族年金が保障されます。労働日数や労働時間が通常労働者の3/4以上であること、雇用契約が2ヶ月以上であることが定められていますが、短期の契約であっても長期間働く意思があるとみなされた場合には、厚生年金保険に加入できます。

派遣社員でも加入が可能な制度です

仕事中に怪我をしてしまった時や、病院を利用した際の保険はどうなっているのか、気になる方も多いのではないでしょうか。労働者の心強い味方である社会保険は、新労働者派遣法に基づいた条件を満たしていれば派遣で働く方も加入することができます。

熊本県内でアルバイト求人をお探しでしたら、人材派遣を行っております当社へお任せ下さい。
資格や経験がなくても働けるアルバイト求人を多く紹介しております。すぐにお仕事を始めたい方、高収入のお仕事や土日休み、日払い希望といった条件もお気軽にご相談下さい。